OFFICIAL STORE
OFFICIAL STORE
  • Product製品紹介
  • Rod
  • Lure
  • Equipment
  • Apparel/Goods
  • Reel
  • After Service
  • MagazineWEBマガジン
  • Latest Articles
  • Apia TVアピアTV
  • Latest Movie
  • Event/Newsイベント・お知らせ
  • Release Info
  • Event
  • News
  • Ambassadorアンバサダー
  • Pro Staff
  • Field Tester
  • Field Monitor
  • Global Ambassador
  • About APIAAPIAについて
  • About
  • Apia History
  • Theme
  • Shop listショップリスト
  • List Of Stores
  • Global Distributors
  • OFFICIAL STOREオフィシャルストアhttps://apiaweb.shop/
  • Global
    Distributors
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Web Shop購入はこちらから

    APIA WEB SHOPではロッドやルアー、アクセサリーやアパレル、アウトレット品など APIA製品を全て取り扱っております。会員登録していただけると、会員限定商品や会員特典もありお得にお求めいただけます。

    Web Shop

    Shop ListAPIA取扱店舗一覧

    APIA製品は、全国の取扱店にてご購入いただけます。中でも「プレミアムショップ」は、フラッグシップモデルをはじめとする豊富なラインナップを取り揃え、上級者の方にもご満足いただける店舗です。なお、商品の取扱状況は店舗によって異なりますので、ご来店の際は事前に各店舗へ直接お電話などで在庫のご確認をお願いいたします。

    Shop List
    Page Top
  • YouTube
    @apiatv
    /
  • X(Twitter)
    @apia_spartas
    /
  • Instagram
    @anglersutopia
    /
  • Facebook
    apia.foojin
  • Product
  • Rod
  • Lure
  • Equipment
  • Apparel/Goods
  • Reel
  • After Service
  • Magazine
  • Latest Articles
  • Apia TV
  • Latest Movie
  • Event/News
  • Release Info
  • Event
  • News
  • Ambassador
  • Pro Staff
  • Field Tester
  • Field Monitor
  • Global Ambassador
  • About APIA
  • About
  • Apia History
  • Theme
  • Shop list
  • List Of Stores
  • Global Distributors
  • OFFICIAL STOREhttps://apiaweb.shop/
  • Global Distributors
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Product製品紹介
  • MagazineWEBマガジン
  • Apia TVアピアTV
  • Event/Newsイベント・お知らせ
  • Ambassadorアンバサダー
  • About APIAAPIAについて
  • Shop listショップリスト
  • Global
    Distributors
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ©Copyright, Apia co., ltd. All rights reserved.

    1. Top
    2. Product
    3. Lure
    4. HYDRO UPPER SLIM100S

    Lureルアー

    • SEABASS

    「浮上型」が活きる表層ベイトパターンの中でもバチやエンピツサヨリなど細身ベイト攻略にマッチしたスリムタイプ。

    HYDRO UPPER SLIM100S

    • #シンキングペンシル

    ハイドロアッパースリム 100mm 10g

    ¥1,680(税別)

    HYDRO UPPER SLIM100S

    「浮上型」が活きる表層ベイトパターンの中でもバチやエンピツサヨリなど細身ベイト攻略にマッチしたスリムタイプ。

    RED中村監修の「HYDRO UPPER 90S」をスリム化。細身になってもウエイトバランスを追求し飛距離は損なわれることなく、水面から表層を広範囲にサーチ。シンキングでも「浮上型リップ」によりトップレンジでのスローリトリーブを可能にし、水面で見せるV字波紋はシルエットと相まってバチ抜けパターンに効果的だ。特に川の流れの緩慢な河川や河口部、潮の流れが緩い干潟、港湾部などで威力を発揮する。バチ以外にもエンピツサヨリやトウゴロウイワシなど表層に群れる細身のベイトに対しても効果的。ボイルが起きてもなかなかルアーに口を使わないなど偏食傾向になりがちな状況下でも、そのスリムボディ故の食わせやすさが活きてくる。

    OFFICIAL STORE

    Feature

    1. 巻くと浮き上がる浮上型リップ搭載
    2. ただ巻き、スローリトリーブで緩やかなケツ振りアクションを発動
    3. 偏食傾向のスリムベイトパターンに有効
    4. ウエイトバランスを追求。優れたキャスタビリティ

    Spec

    全長:100mm
    重量:10g
    タイプ:シンキング
    アクション:可変タイトロールアクション
    フック:#6×2pcs

    01 辛子明太子
    02 RHマヨネーズ
    03 はぐれサヨリ
    04 チャートバックイワシ
    05 ボラ
    06 キビナゴ
    07 釜揚げシラス
    08 ドクダミグリーン
    09 電気クラゲ
    10 鼈甲(べっこう)
    11 CHモヒート
    12 レモンスカッシュ
    13 ピンクリル

    Color

    厳冬期~春先のシーズナルパターン。「バチヌケ」を攻略。

    毎年どこで釣果を出そうと悩める厳冬期。そう、ちょうど1月末にフィッシングショーが開催される頃合いだ。幸いにして、私の良く行くフィールドではバチヌケが始まる。実際には年末年始からバチヌケしているのだが、シーバスが産卵に落ちてしまっていてほとんど釣れない。産卵明けの個体がちょろちょろ戻り始めるのが1月末の大潮なのだ。
    内房河川の川筋では満潮から干潮にかけてある程度流れが走る。こんな時は表層だけでなくボトムまでの広いレンジでバチが押し流される。つまり、表層にこだわらなくても'流す釣り'を心得ているアングラーならばイージーに釣果を叩き出すことが出来る。そう、ハイドロアッパー90やパンチライン80を使えば攻略することができるのだ。
    私は川筋では飽き足らず、シャローフラットが広がる干潟へと歩を進める。水深1mもないような厳冬期のシャローでバチを食うシーバスを狙う。流れはトロリとして、明確な筋は見つけにくい。流れが遅い又はほとんど動いていないようなエリアでのバチは夜空の光につられて表層へと浮いて泳ぐ。いわゆる一般的なバチヌケ用のルアーをチョイスする場面である。はて?っと悩む...。シーバスに精通しているアピアというブランドにも関わらず、この場面で使うマスターピースが欠落しているのである。「あぁ困った。今年も投げるルアーが無えじゃないか・・・」
    そりゃあもう、ここのマスターピースが抜けているのは毎年のように企画で上がっているようなのだが、なぜかこれまた毎年立ち消えになっている。ムムウ~、摩訶不思議・・・。っとはいえ、バチヌケ用のアイテムといったら、いまや各ブランドから結構な種類が発売されていて、なにやら似たり寄ったりのスティック状のものばかり。飛ぶように重くすればレンジが中途半端に入ってしまうし、フローティングにすれば冬から春にかけて良く吹く北風に煽られて手前にボッチャン!ってことになる。シンキングの飛距離で表層トップレンジをリトリーブできるとなるとやっぱりアレか。

    そう、'ハイドロアッパー'のリップシステムを利用したバチヌケ用ルアーだ。シルエットを細身に縛り込み、バチ攻略アイテムとして先鋭化させるにはやはりロール系アクションにする必要がある。できれば流して(ドリフト、スイング釣法)使うことも前提にシミーフォールアクション(カウントダウン時にローリング)も付加できれば尚グッドだ。目指したのは潮の流れが緩いまたは川の流れが緩慢なエリア。干潟や港湾、河川河口部といった場所。こういった表層にバチが浮き上がりやすい場所では、ボイルやモジリが頻発する。ルアーレンジもトップレンジ~水面下10㎝位がホットゾーンだ。このレンジをスローリトリーブでキープできるようにしなければならない。
    ボディの形状はテスト初期にほぼ固まったものの、リップ形状とウエイトバランスの配置のサンプルが膨大な量となり、どれがこれだかわからない状態に。それでもトップレンジ~水面下10㎝程度をスローリトリーブでキープできる絶妙なウエイト配置とリップ形状のサイズを割り出し、2018年春には実釣テストも行った。シーバスはもちろんなのだが、ボラやコイ、ニゴイといったバチ食い化した他魚がこのルアーのレンジとアクションに騙されて相当数釣れてしまった。あまりありがたくないエピソードなのだが、それだけバチに近いアクションが再現できているということなのだろう。
    カラーのラインナップも定番カラーが数色入るものの、半数以上がバチヌケ専用として独特のものを用意してみた。バチヌケパターン以外で使用を想定するならば、サヨリパターンだろう。その他、表層系の特殊パターンに対応することも可能だ。
    今後、若干ウエイト配置を変えて重くしたチューンモデルも欲しいところ。流れのある場所や、'底バチ'に対応させたモデル、ややレンジが下がった細身系リップ付きシンペンという位置付けもシーバスを攻略する上で是非欲しいところだ。

    APIAプロスタッフ RED中村

    Back To List

    APIA TV関連記事

    More
    【アピア広報室”長”Vol.9 山陰・シーバス編】デイゲームで確変タイム突入?!【イベントついでにランカーチャレンジ!】

    【 SEABASS 】

    【アピア広報室”長”Vol.9 山陰・シーバス編】デイゲームで確変タイム突入?!【イベントついでにランカーチャレンジ!】

    View More

    【ランカーチャレンジ】バチパターンかと思ったらまさかの○○パターン!?【アピア広報室”長”Vol.8 宮城・シーバス編】

    【 SEABASS 】

    【ランカーチャレンジ】バチパターンかと思ったらまさかの○○パターン!?【アピア広報室”長”Vol.8 宮城・シーバス編】

    View More

    ATV.37【江戸ばち】RED中村 〜RED師匠の東京湾奥バチ抜けゲーム

    【 SEABASS 】

    ATV.37【江戸ばち】RED中村 〜RED師匠の東京湾奥バチ抜けゲーム

    View More

    More